8/11,12,13のお盆休みを利用して針ノ木岳周辺を縦走して来ました。
![]() 鳴沢岳を少しすぎた辺りから見た立山です。 天気は3日ともすばらしく、立山・剣の迫力のある展望を楽しみながら、 稜線歩きを楽しみました。 ![]() 黒部湖を見下ろしながらの赤沢岳の下りです。 ![]() 赤沢岳よりスバリ岳に向かって。 快適な稜線歩きの筈でしたが、予想外の(下調べ不足です)アップダウンにヘロヘロ状態。 まだあんなに下って登るのかと少々打ちのめされ気味でした…。 奥に見える本日のサイト地の針ノ木峠に到着したのがここから4時間後のことでした。 (この日の行動時間11時間…。) ![]() 針ノ木雪渓の下り。 アイゼンを装着しての楽々の雪渓下りです♪ 雪渓を駆け上がる涼風が気持ちよかったです。 ![]() 種池山荘にて雷鳥を見つけました。 人に慣れているようでかなり近づくことが出来ました。 +コース(GPSログ) ・8/11 扇沢→種池山荘(テント泊) ・8/12 種池山荘→岩小屋沢岳→新越山荘→鳴沢岳→赤沢岳→スバリ岳→針ノ木岳→針ノ木小屋(テント泊) ・8/13 針ノ木小屋→針ノ木雪渓→扇沢 +撮影場所(針ノ木岳) +撮影機材 IXYD500 #
by onzie3
| 2007-08-26 18:14
涼を求めて岐阜県の高山に近い宇津江四十八滝に行ってきました。
渓流沿いにハイキングコースがありまして、所要時間は約1時間程度。 我々はコースを少々甘く見て、おニューの革靴で行ってしまったので、途中敗退 の憂き目となりました…。スニーカーくらいはもって行くべきでした。 という訳で四十八滝のうちほんのさわりの部分しか楽しめませんでしたが、 静かでなかなか良いところでした。またいつかチャレンジしたいですね。 撮影の方は、渓流と新緑のコラボいうことで、滝撮影にしてはかなり明るめにしてみました。 涼しげな感じが出てますでしょうか。 ![]() ![]() +撮影日時 7/16 +撮影場所 +撮影機材 E-300/11-22 #
by onzie3
| 2007-07-18 21:18
大川(おおこ)の滝
![]() 千尋(せんぴろ)の滝 ![]() トローキの滝 ![]() 前日まで降り続いた雨はウソのように晴れ渡り、 その雨の影響で水量は十分。 これまでの鬱憤を晴らすかのような豪快な姿を見せてくれました。 (屋久島は雨が多いそうなので、いつもこんな感じなのかもしれませんが…) 雨中敢行した2泊3日の山行についてはまた後ほど。 大川の滝の場所 千尋の滝の場所 トローキの滝の場所 #
by onzie3
| 2007-05-27 21:03
![]() ![]() ![]() ![]() 4/29 最近なかなか写真を撮る機会もなく、ブログの更新もなんと、 3ヶ月も滞っていました! 不定期更新ということで続けて行きたいと思っておりますが、 最低月に一回くらいは更新しなければと思っております。 さて、復活第一弾は三重県桑名市のなばなの里チューリップです。 ここのチューリップの写真を撮るのは実は今年で3回目です。 花撮りの撮影は大分慣れてきましたが、少しマンネリ化しているような 気もしています。(望遠でボカして撮るとか^^;) という訳で4枚目の写真は新しい技に挑戦して見ました。 匠さんのデジタル工房・玄人専科で紹介されていました、”仮想円錐技法” を使ってのローアングル撮影をです。所謂ノーファインダーです。 いつもと違った感じでなかなか楽しいですね。 E-300 50-200/11-22 #
by onzie3
| 2007-05-01 01:19
![]() 昨日、ハーマンミュートの記事で、ミュートをつけると音程が変わると書きましたが、 気になってチューナーで測って見ましたら、そんなに変わっていませんでした…。 半音くらい高くなる程度でしたので、チューニングスライドを伸ばして音程のは調整は できました。 音色がかなり変わっていたので音程が変わったと勘違いしていたのですね。トホホ。 という訳で私には音感がないということがわかりましたが、音感というのは訓練で 養われたりするものなのでしょうか。 ---------------------- 写真は福井県三国町の龍谷寺という尼寺さんです。 カラフルな垂れ幕が鮮やかで印象的でした。 +E-300/11-22/HDR +撮影場所 #
by onzie3
| 2007-01-28 23:22
| トランペット
|
マイリンク
つばくろ写真館
山好き、写真好き、酒好き、スバル好きといろいろ趣味が合います、つばくろさんのブログ。 サンウフアンの私の日記 韓国人俳優クォン・サンウさんのファンのCOOさんのブログ。半端ではない情報量の多さです。 カテゴリ
以前の記事
2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||